【課外講座】(2023年9月)作品解釈ワークショップ

▼ 対象:JVTA受講生・修了生のみ(※対象の方限定)
▼ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のためリモートでの授業となります。
※本講座7月開催の内容と同様となります。
****************************************
映像翻訳者に欠かせないスキル「作品の全体像をつかみ、翻訳に反映させる方法」を講師と一緒にゼミ形式でインタラクティブに学びます。
「作品解釈」と「翻訳」をセットで学べるので、「作品解釈をどんなふうに翻訳に生かせばよいのか分からない」という方におすすめ、オープントライアル対策にも役立つ講座です。
早めにこのスキルを習得し、翻訳原稿のレベルアップを図りましょう!
****************************************
日程:2023年9月29日(金)
時間:19:00-21:00
場所:東京校(リモート授業)
講師:浅川奈美(JVTA講師、プロデューサー)/石井清猛(JVTA講師 映像翻訳ディレクター)
料金:4,400円(税込)※2022年12月改定※
※海外在住の方はお知らせください。
■定員
なし
■対象
JVTA受講生・修了生
・英日映像翻訳科総合Ⅱ「作品の構成を意識する②(浅川)」を受講済みの方
・日英映像翻訳科総合修了以上
・LA校映像翻訳基礎修了以上
・Web講座アドバンスコース修了以上で、かつ以下の課外講座を受講済みの方
「JVTA講師が直接指導! Web講座フォローアップレッスンPart3 作品解釈」
■前課題(2週間前よりJVTA Onlineで配布、授業2日前に提出)
※本講座7月開催の内容と同様となります。
①課題映画を全編観て以下の問いに答える
・主人公は誰か?
・主人公のドライブは何か?
・II、PP1、MP、PP2、CLXのタイムコードとシーンおよびその理由
②ストーリーの全体像をまとめた30秒スピーチ原稿作成
③セリフの吹き替え翻訳(数行ほど)
<提出物>
1.上記をWord形式で提出
■その他
安定したインターネット接続環境でご参加ください。
・カメラ(PC内蔵のものでも対応可)
・マイク(PC内蔵のものでも対応可)※ご質問をされる場合など
■お申込み方法
・下記お申込みフォームよりお申し込みください。
・お申込み後に自動返信メールが届きます。もし届かない場合は、迷惑フォルダをご確認の上、お早目にご連絡ください。
・お申込みは開催日の1週間前(※作品解釈は2週間前)までにお願いします。
それ以降のお申込みに関しましては、お電話にてお問い合わせください。
■お支払いについて
・お支払いはお申込みの翌日までにお願いします。
・お申込後にお支払い方法を変更される場合は必ずご連絡ください。
・ご入金を確認出来ない場合、前課題をご案内出来ない場合がございます。
・ご入金後のキャンセル、返金は対応しておりません。
・前課題をご案内後はキャンセルの場合でも受講料をお支払いいただきます。
■受講方法
JVTAのシステム「JVTA Online」を使用してのご受講となります。
(JVTA Online ホームページ:https://school.jvta.co.jp/)
※開催日1週間前(作品解釈は2週間前)時にJVTA Onlineに講座詳細が表示される予定です。※詳細はお申込み後、メールでもお知らせいたします。
下記お申込みフォームにて、「登録済み」または「未登録」のどちらかを選択してください。
<登録済みの方> JVTA Onlineにログインし、本課外講座の項目よりお進みください。
<未登録の方> 開催1週間前までに、件名「JVTA Online アカウント発行のお知らせ」というメールが届きます。URLとログイン情報が記載されていますので、URLをクリックし、IDとパスワードをご入力の上、ログインをお願いいたします。