※終了しました【2022年3月】映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー ※リモート開催
講座内容
※終了しました
※この講座は受講生・修了生限定です。
JVTA開校当時から毎期開催し、受講生の皆さんに参加を強くおすすめしている課外講座「映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー」。今回はトライアル合格後、精力的に仕事をこなし続けている3名の修了生をパネラーにお迎えします。受講中の勉強アドバイス、トライアル合格までの道のり、デビュー後の生活やお仕事における工夫、フリーランスとして意識するべきことや気になるお金のお話まで、普段はなかなか聞けないお話をじっくりと伺います。
今回お招きするパネラーのうち、津野美紀子さんは映像翻訳Web講座修了、築山由さんは映像翻訳Web講座および東京校で学び、2名とも英日映像翻訳者としてプロデビューを果たしました。畑井瑞希さんは東京校で学び日英映像翻訳者としてプロデビュー。学びの過程や前職のキャリア、現在の働き方も三者三様な今回のパネラー陣。さまざまな課題や不安を乗り越えてきた3名のお話は、プロを目指す上でも、プロとしてさらなる活躍を目指す上でも、貴重なヒントとなるはずです。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
○パネラー
■津野紀美子さん
日本航空客室乗務員として20年乗務。退職後、映像翻訳Web講座を受講し、2017年に修了。2018年、2019年にはUNHCR WILL2LIVE Cinema で翻訳チームに参加。2020年にプロデビュー。翻訳業と共に、Web講座の添削も務める。翻訳作品は『クッキング・ラブ 二つ星シェフ』、『SWAT-危険なミッション-』(EP1,10)、『ブルーアイズ 国家陰謀とテロ事件』(EP1,3,5,9,10)、『Cyrano』(共訳)など。
■築山由さん
大学卒業後、IT企業に就職するも1年半で退職し渡豪。ワーキングホリデービザで働くかたわら、映像翻訳Web講座を受講する。帰国後にJVTA東京校の英日実践コースに編入し2018年3月に修了。UNHCR難民映画祭(現・UNHCR WILL2LIVE Cinema)の翻訳チームへの参加を経て、2019年7月のトライアルに合格。英文事務と映像翻訳の掛け持ちを始める。2021年1月からは翻訳一本に絞って活動中。翻訳作品はNetflix『コミンスキーメソッド シーズン3』、『KONMARI ~“もっと”人生がときめく片づけの魔法~』など。
■畑井瑞希さん
大学卒業後、塾講師として働きながらJVTA東京校で日英翻訳コースを受講。トライアル合格後、2021年3月に映像翻訳としてデビュー。現在は、映画祭の作品やドキュメンタリー、インタビュー映像など様々なジャンルの字幕を担当。最近手掛けた作品は、フジテレビ『ザ・ノンフィクション ボクと父ちゃんの記憶』。
進行役:藤田奈緒(映像翻訳本科講師、スクール部門主任)
損害保険会社に勤めながら映像翻訳者としてキャリアをスタートさせたのち、JVTAの翻訳実務受発注部門であるメディア・トランスレーション・センターに所属。映画、ドラマ、リアリティ番組、ドキュメンタリー番組など幅広いジャンルのディレクションを手がける。現在はスクール部門の主任、映像翻訳本科や各イベントでも講師を務めている。
◆「これセミ」で得られる大切な'もの' 日本映像翻訳アカデミーグループ代表/新楽直樹
「映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー」、通称「これセミ」は日本映像翻訳アカデミー(JVTA)の設立時から20年以上の間、1つの期も欠かさず開催されてきた唯一の課外講座です。参加した受講生・修了生やパネラーとして登壇した修了生の歩みは、JVTAの歩みそのものです。
参加後のアンケートに「いつかは自分がパネラーの側に座っていたい」と書いた受講生が、その後プロデビューを果たし、実際にパネラーとして戻ってきた光景を何度も見てきました。今、映像翻訳の第一線で活躍する先輩方に聞いてみると、ほとんどの方が「これセミに参加して得たものは少なくない。今も忘れない」と言います。20年欠かさず行われているのには「学習効果や訓練へのモチベーションを高めるのはもちろん、プロとなった後も支えとなる知見を得られる」という明確な理由があるのです。
また、同じパネラー構成・同じテーマの回は2つとなく、その都度「今の働き方」をテーマとした生の声が聞けるのも大きな特長の1つです。ぜひ積極的に参加して、日々の学習・訓練や仕事に役立ててください。
【開講日時】2022年3月14日(月)19:30-21:15 ※日本時間
※受付終了は前日3月13日(日)17:00です※
【参加条件】
パソコンやタブレットなどで安定して動画視聴のできる環境が整っていれば、ご参加いただけます。 ※音声を聞き取りやすくするために、イヤホン・ヘッドホンの使用をお勧めします。また質疑応答のタイミングもありますので、マイクをお持ちでしたらご用意ください。
※リモート受講(JVTAライブ)FAQ ~よくある質問~▶こちら
※リモート受講を体験した受講生・修了生の声▶こちら
■定員
なし
■受講料
3,300円(税込)
■受講対象
全受講生・修了生
■申し込みの流れ
※受付終了は前日3月13日(日)17:00です※
※お名前の後にJVTAの受講履歴[受講(修了)コースと修了年月]をご記入ください。
◆数字とアルファベットはすべて全角で入力
◆スペースは入れない
◆名前と受講歴で全角30字以内
(WEB講座の方はウェブベー、ウェブプラ、ウェブアド、ウェブプロなど省略でOKです)
※※その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
kouza(at)jvtacademy.com
※(at)は@に置き換えてください。
・リモート受講のための接続テストが必要な方も上記のアドレスにメールでお知らせください。
■お支払いについて
・お支払いは申込みの翌日までにお願いします。
・申込後にお支払い方法を変更される場合は必ずご連絡をお願いします。
入金が確認出来ない場合がございます。
■キャンセルについて
・ご入金後および前課題送付後はキャンセル、ご返金をおこなっておりません。
急なキャンセルの場合は別途対応をいたしますので、開催日前日までに必ずお電話もしくはメールでご連絡をお願いいたします。